10月も終わりですネ

先日から家中舎では【草抜き】が始まった。
普段の仕事をしながらの草抜きなので、なかなかはかどらない。
まだまだ宝探しのように恐る恐る古い荷物の扉を開けては
「わぁ〜〜何コレ??」と絶叫しながら遊んでる。
遊びすぎると時間が足りない。しかも10月も最終日。
二週間後には完璧に形にしなければ・・・
焦れば焦るほど現実逃避したくなる。
そうだ!京都へ行こう!
馬鹿なのか??
そんな毎日の繰り返しなのだ。
お庭の池の水抜きをはじめる。
某テレビ番組のようにワニみたいな魚がいるわけもなく
ひたすら「ヘドロ」。何十年分のヘドロだろ。
ひしゃく(サイズ大)で一人50杯ずつすくい出す計画中
定番は鯉かなぁ〜とはおもうけど、残念ながら鯉には全く興味ないので
キレイなメダカをいれようと思う。
外に養殖場のいけすのような小ぶりな水槽が4つくらいある。
その中の一つに鯉が6っぴき。今までどうやって生きてたんだろ??
この鯉、どうするの??
キーワードは【花街】【歌舞伎】【最先端IT】
スピーカーやミキサー、マイクの発注。プロジェクタの選定にwifiをどうするか
そんなミーティング中、なぜかオーナーが長唄用の三味線を買う!!と言い出す。
あ、はい。。。
芸は身を助く・・・か。
11月からは強力な助っ人がやってくる。
【総支配人】という肩書きで家中舎全体の責任者として。
どんな男かはまた紹介させて頂く。